コンサルタント紹介
賃貸事業部 課長
竹内 将人
- 宅地建物取引士
- 公認不動産コンサルティングマスター
- 定期借地借家権プランナー
- 賃貸不動産経営管理士
略歴
千葉県出身。大学卒業後、デベロッパー勤務を経て平成16年に株式会社市萬に入社。不動産調査・価格査定担当後、不動産売買・有効活用担当を経て、現在は賃貸不動産の優良化や不動産資産家向け資産活用業務に携わる。
現在の業務
負担の大きい不動産の代表とされる「築古賃貸不動産」や「借地・底地」の問題解決を中心に、オーナー様の資産の最適化に向けた提案を行う。
実績
- 接道条件の悪い土地に位置指定道路を築造し、他社想定価格の1.5倍で土地売却
- 郊外の広大地の売却を競争入札方式により相場から15%アップの価格で売却
- 債務超過不動産を、弁護士支援の下債権者(国、市、金融機関)との返済条件交渉を行い売却
- 借地権者と地主の利害調整数、計52件・耐震基準が不足していたアパートの再生
- 築40年超の木造戸建のリノベーション
- 共有者間のトラブル共有名義の賃貸マンション
寄稿
- 不動産経営ニュース vol.36 「相続対策 分割対策・納税対策・節税対策」
- 不動産経営ニュース vol.45 「資産を上げてからの売却」
- 不動産経営ニュース vol.65 「更新料を得て、健全な借地経営」
- オーナーズ・スタイル2019春号 「借地を放置すると大変なトラブルに発展します」
講師実績
- 不動産所有者向けセミナー 「有効活用プライベートセミナー」「これからの相続対策 勉強会」「これで納得!借地権」など
- 金融機関向けセミナー 「不動産市場動向」「これからの時代の相続対策」「不動産活用による融資機会の創出について」など
著書
- これで納得!借地権(2017 株式会社市萬 発刊小冊子) ごま書房新社)
メッセージ
皆様の大切な不動産をお任せいただくということは、とても大きな責任が伴うと思っております。すぐに解決できるもの、長い時間を要するもの様々ですが、どのような物件にも責任をもって、粘り強く取り組み、お客様の思いを実現させていただきます。
資産コンサルティング部
山村 諭史
- 中小企業診断士
- 宅地建物取引士
- 2級ファイナンシャル・プランニング技能士
略歴
岩手県出身。大学卒業後、不動産周辺ビジネスを扱う商社を経て、平成24年に株式会社市萬へ入社。入社後は賃貸不動産保有者に対する空室対策、バリューアップ工事提案など、総合的な賃貸経営の支援業務に携わる。その後、売買仲介業務を行う流通コンサルティング部を経て、現在は資産コンサルティング部に所属。
現在の業務
不動産保有者に対する賃貸経営支援・売買仲介業務はもちろん、有効活用・相続対策まで幅広いコンサルティング業務に携わる。中小企業診断士の資格を活かし、経営的観点からの提案やアドバイスを行う。
実績
- 神奈川県内 駅徒歩30分の空室率50%の居住用アパートの満室化 仲介専門の不動産仲介会社ネットワークを開拓し、都内仲介会社との協力で満室を実現 年間キャッシュフロー改善約200万
- キャッシュフロー改善を目的とした空室率約50%の事業用ビルの経営支援 事務所内装のデザインリフォーム、共用部リフォーム を実施し入居率100%に 年間キャッシュフロー改善約1200万
- 売却に困っていた再建築不可の未接道物件、調整区域物件の売却支援 周辺住民や提携不動産会社への情報提供により売却成立 を実施し入居率100%に
寄稿
- 不動産経営ニュースVol.24 「賃貸営業成功のポイント ~キャッシュフロー~」
- 不動産経営ニュースVol.33 「投資物件購入で失敗しないためのポイント」
- 家主と地主2020.8 「ポイントはキャッシュフローの平準化」
講師実績
- 税理士向けセミナー 「築20年越えのアパート・マンションを満室にする秘訣」
- 金融機関担当者向けセミナー 「マンション経営を成功に導く方法」
- オーナーズスタイル オンラインセミナー 「収益不動産購入が相続税の節税に効果的なワケ」ほか
著書
- 「入居率95%超え」を誇る管理会社だからわかる「収益不動産」購入の秘訣!(2020 ごま書房新社)
メッセージ
不動産のコンサルティングにおいて、その不動産に関わる方の人間模様や歴史的背景など、同じ相談はひとつとしてありません。当社に相談いただいたからには、すべての方に喜んでいただけるよう、事前の調査・準備を徹底して行い、最善のコンサルティングが出来るよう日々心がけております。さまざまな経験値や知識の幅を広げ、不動産コンサルティングという仕事を極め、不動産経営の魅力を伝えるとともに、お役に立ちたいと思っております。
賃貸事業部
小野田 貴志
- 宅地建物取引士
- 2級ファイナンシャル・プランニング技能士
略歴
東京都出身。大学卒業後信用金庫に勤務、その後不動産コンサルティング会社にて経験を積み、株式会社市萬に入社
現在の業務
築年数が古い、駅から遠い、などの理由で空室が埋まらない物件を中心に、課題解決をし、長期安定経営のお手伝いをさせていただいております。
実績
- 金融機関、不動産業界での経験を活かしお客様の資産に関する潜在的な問題点を発掘解決
講師実績
- 金融機関向けセミナー 『不動産市況について』 『不動産を活用した資産防衛策について』 など
メッセージ
入居者ニーズをしっかり把握し、時代に応じた仕様に変化を加えていくことが不動産賃貸業において非常に重要なことだと考えております。 時代の流れを読み、私が関わった全ての不動産を次世代に優良資産として引き継いでいただくための的確なご提案が出来るよう、日々コンサルタントとしての知見の幅を広げていくことに努めて参ります。
賃貸事業部
下田 晃大
- 二級建築士
- 宅地建物取引士
- 賃貸不動産経営管理士
- JSHI公認ホームインスペクター(合格者)
略歴
東京都出身。大学卒業後、石膏ボードメーカーにて建物の耐火・遮音・耐震・空気環境に関わる製品の提案営業を経験。前職在職中に建築学科の学位を取得後、二級建築士資格を取得。その後、株式会社市萬へ入社。
現在の業務
「築年数が古い」「駅から遠い」など、さまざまな問題を抱えた賃貸不動産の課題分析および満室化に向けた提案や、建物長期活用のための建物メンテナンス提案を行う。
実績
- 築30年越え物件の専有部・共用部のリノベーション、エントランスリニューアル
- 築40年越のRCマンションの給水管・排水管の更新
- 階下漏水・雨漏り対応実績多数
- 事業用物件の契約条件調整多数
- 稼働率の悪い居住者用駐車場の有効活用
寄稿
- オーナーズ・スタイル2021年春号vol.62 「特集 めざそう“生涯現役”物件」
- 一般財団法人住宅改良開発公社情報誌HARMONY 2021年夏号vol.92 「建物を安全に保つ「修繕」の必要性」
講師実績
- 不動産経営アカデミーチャンネル 「賃貸経営改善 全4講座」
- ゼネコン・内装工事施工業者向け 「耐火遮音構造壁の正しい施工」「吸音についての考え方」
- 工務店・ハウスメーカー向け 「空気環境向上の提案」「木造住宅耐震壁の提案」
メッセージ
不動産はお客様の人生に良くも悪くも大きな影響があるものだと思います。お客様が安心してより良い人生を進んでいけるよう、責任を持ってサポートいたします。不動産コンサルタントして知識や経験の幅を広げていき、皆様のお役に立てるよう日々努めてまいります。