優良化事例
- 賃貸管理
 
優先順位を付けた段階的改修で、予算に合わせ物件の魅力UP
- 交通: 相鉄本線鶴ヶ峰駅よりバス5分 徒歩4分
 - 構造等: 鉄骨造 3階建
 - 建築時期: 1998年4月
 - 面積: 3DK×17戸
 - 用途: 賃貸マンション
 
				現状の課題
空室が増加。共用部に劣化が見られるが、何から手を付けていいかわからない状態。
対策と結果
対策
- 物件の課題を全て洗い出し、優先順位付けを行う
 - STEP1:早期の満室化に向け、優先度の高い、駐輪場・郵便ポスト・ゴミ置場にしぼって整備を実施。
 - STEP2:満室後の長期的な物件優良化のステップとして、外壁・屋根・共用廊下の整備計画を立案。
 
結果
4室あった空室すべてが埋まり、満室化を実現。
対策(詳細)
STEP01
早期の満室化に向け、優先度の高い、駐輪場・郵便ポスト・ゴミ置場にしぼって整備を実施。
- 共用部整備箇所の洗い出し
							
建物外部
①駐輪場 ②駐車場 ③ポスト ④ゴミ置場の整備
⑤植栽の整備 ⑥外壁修繕 ⑦鉄部塗装
建物内部
①共用部高圧洗浄 ②共用部照明LED化
③共用廊下壁天井の塗装 ④玄関ドア交換 
- 満室化に必要な整備
							
建物外部
①駐輪場 ②駐車場 ③ポスト ④ゴミ置場の整備 
Before整備が行き届いておらず、物件のイメージを悪くしていた
				
				
				After
					駐輪場:スペースを増やし、イメージも明るく一新
					駐車場:消えかかっていた駐車ラインを引き直し
					ポスト: 階段下に、新たに集合ポストを設置
					ゴミ置場:壁の塗装と新たにゴミストッカーを設置
STEP02
満室後の長期的な物件優良化のステップとして、外壁・屋根・共用廊下の整備計画を立案。
- STEP1で整備をしていない箇所
							
建物外部
⑤植栽の整備 ⑥外壁修繕 ⑦鉄部塗装
 
-  
							
建物内部
①共用部高圧洗浄 ②共用部照明LED化
③共用廊下壁天井の塗装 ④玄関ドア交換 
Before整備が行き届いておらず、物件のイメージを悪くしていた
					外壁の汚れ
					廊下の亀裂
After今後の修繕計画
第2優先箇所は、今後、計画的に整備を実施。大規模修繕のタイミングで、外壁塗装などを行う予定
			
			
	
			
			
	
                    
                    
                            
                                
            
			
                
						
						
                
						
							
							
			
					
					
					
				
				
											
											
					
									
								
						
						
			
                            
                        
                            
                        
                
                
                    
                    
			
				


                    
                    
                    
			
                
                            
			
				
				
					
				
                        
                        
				
			
			
	

                    
                    
                    
                    
                        
			
			
	
				
                        